数学について話す会
概要
初めましての方は初めまして、そうでない方はこんにちは。
梅崎直也@unaoyaです。
数学好きで集まってそれぞれ数学の話をする「数学について話す会」を行います。
数学好きのみなさまぜひご参加ください。
日時
- 9/23日曜
- 10時から18時まで。適宜休憩を挟みます。
- 場所は本郷三丁目駅近くのφcafe
- 参加費200円(お茶、お菓子代にさせていただきます)
内容
参加者全員に均等に講演時間が与えられますので、自由に数学の話をしてください。
初等的でも難しくても、自分で考えた問題でも既に知られた数学的事実でも構いません。
予備知識は講演内容、時間に応じて任意に仮定してください。
プロジェクターもしくはホワイトボードをご利用いただけます。
応募期限
応募期限は9/2日曜23時です。変更しました
締め切りました
この段階で人数を確定し、講演時間と講演順を決定します。
その後キャンセルあれば希望者に二つ目の講演を先着順でお願いします。
一部参加も可能ですので、ご希望の場合には申し込みの際に参加可能な時間をお知らせ下さい。
注意事項
- 参加者全員に数学の話をしていただきます。
- 講演時間は申し込み期限の後、9/15に決定します。
- 話のレベルや予備知識、分野などはこちらから指定しませんので、全くわからない話ばかりになったり全部知ってる話になったりするかもしれません。
- 応募者の選考などはありません。希望者全員参加していただけますが、会場の都合上、応募多数の場合は期限より前に募集を締め切らせていただきます。
- 追記:講演のレジュメをご用意ください。A4片面に収まる量で、必要な予備知識や講演の概略などをお書きください。ごく簡単なもので構いません。9/22土曜19時までにお送りいただき、当日まとめて配布させていただきます。
応募
以上の点についてご了承いただける場合、
以下のリンク先のフォームよりお申し込みください。
締め切りました
講演タイトル、概要については後からでも変更可能です。
変更をご希望の場合、
またご不明点あればumezakinaoya+event[at]gmail.comまでご連絡ください。
現時点での参加者一覧
- 梅崎直也@unaoya、Chowla-Selberg公式について
ガンマ関数の値とDedekind eta関数の値の関係を記述するChowla-Selbergの公式について関連したお話をします。
- 中澤俊彦、実二次体の類数公式について
実二次体の類数公式に関連する話をします
- オウムガイ@ougai_quantum、最尤推定と回帰
最尤推定の基本的な考えとそこから派生する回帰モデルについて話します
- 松岡光@dormir300
、データ分析をしだして実際に会社で使っていた数学的な知識
データ分析を仕事としてしだしてから実際に会社で使った数学的な事例を紹介していければと思います。
- N.Y@N_Y_Big_Apple、数学基礎論
数学基礎論
- 澤田翔太@eating_cloud、ルイ・ド・ブランジュの定理
ルイ・ド・ブランジュの定理の紹介をします。
- 三島太郎@hdfghgftrr、数学の定理を物理的に解釈
フィロー直線に関して
- λx.x、ライスの定理の話か,文字列と自然数の話をしたいです
上同
- ろりじょ@R_O_R_I_J_O、たのしいけんろん!
圏論における、個人的に興味深いと思う概念の紹介
- nw@math_phys、knotとstring、qとQ
結び目とqの世界について、物理学のとある理論(超弦-超対称場の量子論)からの帰結や予想を述べたいと思います
- @m_river_@m_river_、周期とKontsevich-Zagier予想について
有理数係数多項式で定義された領域上で,有理関数を積分して得られる実数で生成される有理数体上のベクトル空間を考え,その要素である実数を周期と言います。周期に関する重大な予想についてお話しさせて頂こうと思っています。
- せきゅーん@integers_blog、8次元球充填について
E_8格子が最適であることのViazovskaによる証明について解説する。
- tsujimotter@tsujimotter、合同数とTunnellの定理
「ある正の整数が合同数かどうか」を判定するTunnellの定理について紹介します。このテーマは、楕円曲線や保型形式に深く関わっていますが、そのことについて私が理解できた範囲でお話します。
- s.t.@simizut22、[ Hochshild | Magnitude | Persistent ] Homology
Magnitude Homology の Hochshild Homology, Persistent Homology との関係について(仮)
- たけのこ赤軍@691_7758337633、Asymptotic City
Barnes の多重ガンマ関数を Kinkelin の古典的な手法によって一般化し, その関数に対して漸近展開を証明する。
- 松森至宏@yoshi_matsumori、虚数乗法勉強中
虚二次体Kの整数環Rによる虚数乗法を持つ楕円曲線E/Cのj不変量をKに添加した体K(j(E))がKのHilbert類体になっているという定理に関連することを話します。
- サクラ@1997_takahashi、quiverの表現論
よい多元環は対応するquiverの表現を調べると分って嬉しいという話をしたいと考えております.
- あり@ta_to_co、機械学習の話
最近勉強してる基本的な?機械学習の話をします。
- resistance0108@resistance0108、ニューラルネットワークの数学的解釈
3層パーセプトロンの積分表現理論について解説する。
- 藤井、n変数有理多項式体の弱モーデルの定理について
弱モーデルの定理の一般化と有理数体でのモーデルの定理の証明をします
- ゼータ兄貴@Riemann_Zeta_F、lofi Sato-Tate
Sato-Tate conjecture にまつわる現代数学 --- p から Symplectic の勉強中の話題をはなします
- すだ@gubigubi398、代数幾何の思想とその道具
代数幾何の初歩の初歩(種数による代数曲線の分類)について、学生時代に勉強したことを発表したいと思います。